DESIRED FIGURE 求める人物像


当クリニックが管理栄養士の方に求めるのは、自費診療による栄養指導に興味があることを前提に、周りのスタッフからの指導やアドバイスを素直に聞けて、与えられた仕事をしっかりとやりきる、明るく誠実な方です。管理栄養士は患者の日常生活に寄り添った栄養指導が必要となるため、コミュニケーション力の有無も問われます。患者さまはもちろんのこと、一緒に働くスタッフ達を思いやり、尊重し合って、信頼関係を築いていけることが重要だと考えています。
また、医療事務も兼任していただくことから、患者さまから質問や相談をいただくこともあります。その際には、看護師や医師へ取り次ぎ、必要な情報を伝達できる判断力も大切です。
時代に合った適切な栄養指導を行うために、知識の更新も必要となります。新しいことを学ぶチャレンジ意欲があり、現状に満足せず成長したいと思える方、より良いクリニック作りのためにチームの一員として努力をしたい気持ちがある方は、ぜひ当院へご応募ください。
業務内容
管理栄養士の業務は、食事療法が必要な疾患(生活習慣病等)がある患者さまに対して、毎日の食事記録、検査の数値、生活習慣や食生活などのヒアリング情報などを基に、栄養指導を行うことです。また、受付・事務・会計等の医療事務業務も兼任しており、患者さまの対応や電子カルテの入力なども行っていただきます。
FLOW 1日の流れ
※シフト制になりますので出勤時間は一例です。
- 7:00
出勤してのルーティン
出勤後、まずはその日の栄養指導と内視鏡検査のスケジュールを確認します。
- 7:30
午前診療
受付対応、診察の補助、予約がある外来患者さまの病状に応じて医師からの指示を受け取り、栄養指導を行います。患者さまごとの生活習慣や食事習慣に合わせた指導のため、一人ひとりと丁寧に向き合ってヒアリングを行い、食事記録を把握して、食事面から健康サポートをしていきます。
- 12:30
午後診療の業務
午前診療と同じく、受付や診察の補助、患者さまへの栄養指導を行います。指導後は当クリニックの様式に合わせて、その日に行った栄養指導の報告書を作成します。必要があれば患者さまからのヒアリングで得た情報をクリニック内で共有して治療に反映し、今後の健康管理に活用していきます。
- 16:00
帰宅のタイミング
退勤時刻時点で業務が落ち着いていれば、勤務を終了します。






CAREER キャリアステップ
- 1 年目 LEARN THE BASICS
基本業務を学ぶ
先輩スタッフの指導の下で、患者さまへのヒアリング技術、栄養指導、栄養管理計画書・指導報告書などの書類作成など管理栄養士の基本業務、受付・事務・会計などの医療事務業務を学んでいただきます。
- 2 年目 ACQUISITION OF BASIC DUTIES
基本業務の習得
先輩スタッフの補助がなくても栄養指導が行える状態です。より複雑な症例に対しても、自分で考えて対応できる状態を目指して、基本業務への理解を深めていきましょう。また、管理栄養士はコミュニケーション力が求められます。患者さまとの信頼関係がなければ食事療法に協力していただけないケースがあることを踏まえ、一人ひとりと丁寧に向き合って、栄養指導を行えるようになってください。
- 3 年目〜 ABLE TO GUIDE NEW STAFF
新人スタッフへ指導できる
ご自身が1年目・2年目に経験し、培ってきた知識や技術を駆使して、管理栄養士業務と医療事務業務の新人スタッフへの指導を行います。新人時代に何が難しかったのか、どんなことに躓いたのかを思い出しながら、優しく親身になって指導をしてあげてください。
VOICE 先輩管理栄養士の声
- 入職の決め手になったのは、立地が良くて清潔感があり、患者さまを第一に考えた環境が整っていたからでした。また、せっかく働くのであれば、管理栄養士として地域の方とより近い距離で関わりたいと思い、大きな病院ではなくクリニックでの勤務を決めたというのもあります。新しい機器をきちんと導入していて、早朝・休日の内視鏡検査にも対応しているなど、都会にも劣らない充実した診療体制の中で働けます。
業務としては、予約があれば栄養指導を行い、その他には診察補助や受付対応などが主です。どの業務もやりがいがありますが、管理栄養士としては栄養指導の内容を活用していただけた結果、患者さまの数値が改善した時が一番嬉しいですね。管理栄養士としての勤務経験が少ない方や未経験の方も、やる気と向上心次第で働けると思いますので、ぜひご応募ください。